top of page

SERVICE

できることを
望まれること」に

ビジネスを生み出し、育て、持続させる。それは、顧客となる人、社会が望むことを叶え、今よりも幸せな未来をつくり続ける活動です。ビジネスを始めようとする時、立ち止まって見直す時、もっともっと人や社会を見てみましょう。
デザインエスノグラフィは、人や社会を深く捉えることで、その企業にしかできないことと、誰かの「望むこと」とが出会う未来を見つけ、新たな事業アイデアやブランド、ビジョンといった形に設計するソリューションを提供しています。

DE_service.jpg

OUR STRENGTH

street-view.png
生活者理解

企業視点での発想を生活者起点にシフトするアプローチで、さまざまな業種の企業に向けた新規事業創出や商品・サービス開発を支援してきました。新種の生活者インサイトや、多様化・細分化する生活者を捉える新たな変数など、顧客理解やアイデア創出に活用していただけるナレッジの蓄積と公開にも取り組んでいます。

flask.png
研究・開発に強いデザイン

研究・開発部門の支援実績が多くあります。通常デザインの仕事の中心は広告・宣伝ですが、開発段階にもデザイナー的な視点や思考を取り入れます。越境的・視覚的に情報提供し、インスパイアする。社会をフィールドとして、取り組むべき課題や研究テーマの問いをデザインすることで、企業の持つリソースが活きる新たな機会領域が見えてきます。

goal.png
勝ち筋を見いだし、可視化する

経営者をはじめ企業内の人にとって、直感的に捉えている未来や、自社の本質を言語化するのは難しいことです。それらを頭の中から引き出して可視化・言語化する。未来に繋がる勝ち筋の可能性を外部視点で探索する。可視化と探索を繰り返しながら、ビジョンや戦略をストーリーとして語れる形にしていく壁打ち方式が得意です。

ソリューション
OUR SERVICES
dm04.png
生活者起点の商品・サービス開発

技術シーズ起点から生活者インサイト起点へ。

暮らしに潜む生活者の未解決課題を発見し、理想の未来の暮らしを一人ひとりのナラティブとして描くことで、新商品アイデアの創出からローンチ後の改善まで役立てます。 事例紹介はこちら

・エスノグラフィ調査

・お宅訪問ビデオ調査

・お店訪問ビデオ調査

・ユーザーインターフェイス調査

・オンラインアンケート調査

・ユーザー体験ワークショップ

​・アイデア創出ワークショップ

素材ブランディング.jpg
経営資源の価値を拡張するブランディング

企業のリソース(物理的/知財/人的など)を棚卸しし、外部視点から複眼的に捉え直すことで、企業の継続的な競争優位性の源泉として、事業戦略やブランディングに活かすことができます。​ 事例紹介はこちら

・市場調査

・自社リソース棚卸し

・機会創出ワークショップ

・アイデア創出ワークショップ

・事業コンセプト設計

・ブランドストーリー

​・ネーミング・タグライン

新規事業1.jpg
社会課題を解決するビジネスデザイン

利益追求から社会課題の解決へ。

VUC A 時代の社会課題や市場概況を横断的に読み解くことで、未来社会に対する見通しを経営や事業に与え、パーパスやビジョンを視覚化・言語化します。 事例紹介はこちら

・市場調査
・自社リソース棚卸し
・機会創出ワークショップ

・アイデア創出ワークショップ

・未来シナリオ

・パーパス・ビジョン策定

​・ブランド評価基準策定

sassi.jpg
ターゲット理解に基づくデザイン制作

ターゲット理解をもとに伝えるべきことの設計から行い、伝わるパンフレットやWebサイトを制作。企画・構成からデザイン・ライティングまでお任せいただけます。

​事例紹介はこちら

・グラフィックデザイン

・コピーライティング

・パンフレット
・Webサイト

・動画コンテンツ

・ロゴマーク

・イラスト

サービス紹介資料ダウンロード

デザインエスノグラフィのサービス紹介資料をダウンロードできます。

4つのソリューションで実現できることや詳しい実施フローを、豊富なプロジェクト事例と共にご紹介しています。事例ごとにお客様から相談いただいた課題も紹介しているので、デザインエスノグラフィに相談してみたいという時に、ぜひご活用ください。

Leaflet_ページ_08.jpg
Leaflet_ページ_10.jpg
Leaflet_ページ_15.jpg
bottom of page