top of page

ナレッジ開発

未来をデザインするために
未知を探索する

未来をデザインするためのナレッジを開発。デザインの力で、ナレッジ活用による組織の知の探索やパラダイムシフトを促し、創造的に社会をより良くしようとする企業の挑戦を支援します。

サービスメニュー
vucamind2023_p16.png

1

独自ナレッジ開発

企業が自社視点での「あたりまえ」から脱却し、未来の可能性を探索するために役立つ、社会や人、文化に関するナレッジを独自に開発しています。ナレッジを活用してチームでアイデアを生み出すためのツールの開発も行っています。

​独自ナレッジ一覧はこちら>

2

共同研究

企業や大学の持つ知見と、デザインエスノグラフィのデザイン・生活者知見とをかけ合わせた共同研究にも取り組んでいます。社会像や未来像といった可視化・言語化しにくい研究成果を公表するためのアウトプットの制作まで行います。

21 のコピー.jpg
未来シナリオ2.jpg

3

レポート資料デザイン・ツール開発

研究所やリサーチ部門が生み出した知見を組織の共有知にし、事業開発やマーケティング活動に活用してもらうためのレポート資料のデザインや、ナレッジを新しい発想に繋げるツールの開発を支援します。

関連事例
関連デザイン制作実績
会社案内

デザインエスノグラフィ

デザインエスノグラフィ社の時代の生活者マインドレポート

会社案内

デザインエスノグラフィ

デザインエスノグラフィ社による生活者インサイト変化をまとめた分析レポート

会社案内

シンクタンク

日本総研との共創によるデジタル社会の未来洞察をまとめたレポート

会社案内

研究開発機関

デジタル技術の未来に関する研究レポートのイラスト制作

bottom of page