イノベーション創出事例

資料ダウンロード
変化が激しく予測困難なVUCA時代、自社らしいイノベーションを実現するには、技術やリソースだけでなく、社会・生活者の文脈と企業の「らしさ」を結び直すことが不可欠です。
本資料では、デザインエスノグラフィが手がけるイノベーション創出支援の全体像と、意味の発見・プロセス設計・アウトプット開発までの具体的なアプローチをご紹介します。



こんな方におすすめ
-
新規事業や研究開発に向けたアイデア創出の壁に直面している
-
社会や未来起点のアイデアが出ても、社内での実現に結びつかない
-
自社らしいイノベーションの方向性や可能性を見出せていない
-
生活者ニーズや社会課題と自社のリソースを接続できていない
-
社内でイノベーション創出の再現性あるプロセスを設計したい
資料でわかること
-
なぜイノベーションにデザインが必要なのか?
-
再現性あるイノベーション創出を支えるプロセス設計の考え方
-
社会・生活者文脈と自社の“らしさ”を結ぶアイデア発想手法
-
組織の知を活かし、技術やリソースに“意味”を与えるアプローチ
-
実際の企業での実施事例とプロジェクトの進め方
導入事例
-
エネルギー:エネルギーのゲームチェンジを勝ち抜く事業ビジョンの策定
-
ディスプレイ:サプライチェーン全体を巻き込むエシカル素材基準の策定
-
自動車:世界のモビリティ課題を解決する新規事業アイデア創出
-
シンクタンク:デジタル社会をスペキュラティブに描く未来シナリオの共同制作
-
飲料:顧客の期待感を醸成するための近未来サービスアイデア創出
-
日用品:生活に潜むお困りごとの発見から商品改善アイデアを創出
-
食品:新たな家族形態のあり方から未開拓の商品利用シーンを創出
-
百貨店:「自分たちが行きたくなる」百貨店アイデアを創出するZ世代フィールド調査
資料ダウンロードはこちら
資料ダウンロードをご希望の際は、下記のフォームに必要事項をご記入の上、
「ダウンロードはこちら」ボタンを押してください。資料ダウンロードページに遷移します。
