KNOWLEDGE
「MIND SHUFFLE®」
現代人のポジティブな行動の元となる32のマインド
MIND SHUFFLE®(マインドシャッフル®)は、顧客の潜在的な課題や期待、言語化されていない組織の課題やビジョンなどを、32種類のマインドカードを使って直感的に発見し、新たな価値や解決策の発想をサポートするツールです。
暮らし・文化の観察で拾い上げた「時代の気分」や、普遍的な感情の種類から、特に人が行動を起こす原資となる32種類の「ポジティブなマインド」を選んでカードにしました。
社会変化のスピードは、たった数年でビジネスの前提ごと変えてしまうほど。単なる課題解決ではなく、新たに問いを見出し、未だない価値を次々と生み出すことが求められる時代です。
フィジビリスタディや生活者調査に時間を費やす前に、まずはワークショップやディスカッションの場に、自分たちで顧客マインドを洞察する「自分ペルソナ」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
※マインドシャッフル®(MIND SHUFFLE®)は、デザインエスノグラフィ株式会社の登録商標または商標です。
32のマインド一覧
© 2019 DESIGN ETHNOGRAPHY, Inc. All Rights Reserved.
※マインドシャッフル®(MIND SHUFFLE®)は、デザインエスノグラフィ株式会社の登録商標または商標です。
※文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
活用例
既存事業の提供価値拡張:
商品・サービスを利用するユーザーの本質的な課題や期待を掘り、属性ではなく体験価値からターゲッティングを見直す(顧客課題の言語化/販路開拓/広告訴求の見直し )
新事業のアイディア創出:
自社リソースを活かした事業開発において、新技術やビジネスモデルと同様、今までにないマインドとの化学反応を検討(新事業開発/ブランド拡張/アライアンス探索)
働く人と環境の関係構築:
多様な人々が“共に働く環境”において、ポジティブな人と人、人と環境との新たな関係を設計(オフィス移転プロジェクト/働き方改革/業務フローやオフィス環境改善)
企業のセンスメイキング:
人に社会に必要とされる存在であり続けるための、企業の“ビジョン・ミッション・バリュー”の創出(企業のESG活動/CI・VI開発/中長期経営計画/採用活動)
「MIND SHUFFLE®」を使ったアイスブレイク
少人数グループですぐに始められる「もやもや解決ゲーム」です。オーナーが悩みや課題を打ち明け、プレイヤーがマインドカードを使って解決策を提案します。職場でのメンタリングや、新商品企画会議、ワークショップのアイスブレイクを、楽しくフラットな場に変えてくれます。
プレイ人数:3〜4人 プレイ時間:10〜20分

Step1
まずはじめに、オーナーを1人決めます。

Step2
カードをよく切ってオーナー以外のプレイヤーに4枚ずつ配ります。
残ったカードは真ん中に置きます。これを山札と呼びます。

Step3
オーナーがもやもやを告白します。
個人的な悩みから、気になる時事問題、職場の課題、ブレークスルーしたい案件など、最近もやもやしていることであれば何でもOKです。
深く考えすぎず、思い付いたもやもやをどんどん打ち明けましょう。

Step4
プレイヤーは出されたもやもやの解決策を手持ちのカード1枚を使って提案します。
選んだカードをテーブルに並べて、全員が出したカードを確認します。
この時、オーナーはプレイヤーに質問をすることもできます。
プレイヤーは、補足として解決策をプレゼンしてもOK!選んでもらえるように、オーナーの気持ちに響く解決策を提案しましょう。

Step5
オーナーは出揃ったカードから一番もやもやを解決しそうなカードを1枚選びます。
選ばれなかったプレイヤーは、山札からカードを1枚引いて手札に追加します。

Step6
Step3〜Step5を繰り返し、一番はじめに手札がなくなった人が勝ち!
ゲーム後に振り返りをして、すっきりを倍増させましょう。