WORKS
マーケティング・商品開発

化粧品
動画を使った街のエスノグラフィ調査
日本独自のライフスタイル価値観やビューティートレンドの未来予測を、ナショナルブランドの本国担当者が見て理解できる映像を作成。トレンド情報や有識者情報を元に、街の賑わいや人々の行動など、言葉や数値だけでは伝わらないターゲットの実態を観察し映像で記録した。

消費財
家のエスノグラフィ調査による商品開発
クライアントと共に生活者の自宅を訪問して、顧客自身でさえ気づいていない日常生活の課題や潜在的なニーズを探り、エスノグラフィ映像として記録。部門横断型プロジェクトチームをつくり、映像から発見した課題をもとに、ワークショップで日用品の商品開発や商品改善を行った。

食品
生活者体験ワークショップによる商品開発
「食」にまつわる場面における家族間の相互作用を映像で記録し、家族内での関係性や本音を調査。家族の行動や発言を再現した台本をつくり、社員がその家族になりきる体験ワークショップを実施。顧客課題を自分ごと化してもらい、商品開発アイデアをつくった。

自動車
お宅訪問調査によるターゲット価値観分析
輸入車の購入は顧客が理想の暮らしを実現するための選択肢の一つであるという仮設のもと、顧客宅を訪問し家族のデプスインタビューを実施。車の購入動機に繋がる顧客の好む暮らしの全容を映像で記録した。
事業戦略・新規事業開発

飲料
新規事業開発ワークショップ
メーカーのための近未来サービスアイデア創出ワークショップを設計・実施。潜在的な顧客インサイトと自社リソースとの化学反応から、近未来の社会課題を解決するサービスアイデアをつくった。アイデアは、サービス全体像のイラスト、ユースケース、社会背景をセットにした冊子として納品し、展示会でのプレゼンテーションにも展開。

自動車
メガトレンド分析による新規事業開発
グローバルでの顧客ニーズ×社会課題×技術・業界トレンドから、クライアントが解決すべきモビリティ課題を設計。課題を解決するサービスアイデアの背景、要件定義、ユースケースをグラフィカルな戦略書にまとめ、戦略の全体像を社内外にプレゼンテーションするための動画も作成した。

電力
視覚的戦略シナリオ策定
事業実績や技術的アドバンテージを活かしながらエネルギー業界のゲームチェンジの先頭に立っていくために、業界の未来像と戦略シナリオを策定。リソースを棚卸しし、本質的な強みや自社らしさを共通言語化。それらを国内外の社会課題や技術トレンド等と掛け合わせ、新たな機会領域へと踏み出す事業アイデアをクライアントとつくり上げた。
営業・PR

不動産
Webデザイン改善のためのユーザー調査
貸し会議室サイトのUI改善のため、ネット予約における離脱原因を調査。ネット上とその裏にあるリアルの双方でのカスタマージャーニーを、利用者へのインタビューとネット調査の組み合わせで可視化した。リアルとバーチャルの両面から見た、コンバージョンアップのためのWebデザイン改善施策を提案。

自動車
動画を使った店舗体験のエスノグラフィ調査
複数のチェーン店でのエスノグラフィ調査から、店舗のタッチポイントや接客におけるブランディングの課題を抽出。顧客視点でセールスやサービスを疑似体験できる映像を用いて課題を検証。優秀なセールススタッフの接客を分析し、ブランドで売る顧客体験シナリオの作成、研修映像化も行った。

省庁
情報再設計と海外向け冊子デザイン
日本国内向けの情報を、世界の政府関係者に日本への投資の魅力を伝えるための構造に再設計。日本の成長戦略の方針と進捗を、簡潔かつ魅力的にインフォグラフィックスを用いて伝える広報冊子をデザインした。
デザイン経営

電力
ビジョン・事業のコンテンツ化
ブランディングや事業ビジョン策定を支援してきたベンチャー企業の次のフェーズとして、事業や企業が目指す未来の姿をステークホルダーに発信していくため、コーポレートサイトのフルリニューアル、サービスサイト、オウンドメディア開設を企画立案から担当。
社員育成

SC・専門店
事業ビジョン策定ワークショップ
次世代社員の育成を兼ねた事業ビジョン策定ワークショップを設計・実施。企業理念を体現する「自社らしさ」のエピソードを各社員が出すことで、将来事業の種となる価値構成要素を再発見。社会課題やビジネスモデルとの組み合わせを模索し、事業アイデアの収益化への道筋と、事業ビジョンの全体観を参加者で描いた。

住宅建材
PR勉強会
これまで業界紙や地方紙に新商品発表のリリースを送るB2B型の広報活動だったが、将来顧客となるミレニアル世代や都心賃貸層にリーチする新たなPR活動が必須であった。そこで、PRネタづくりからリリースの書き方、デジタルメディアへのアプローチ方法等を学ぶ勉強会を開催。実践としてインテリア共有サイトとのPRコラボイベントを企画し、ショールーム来場者数やオウンドメディア新規会員登録者数などコンバージョンアップに繋げた。
ブランド開発

繊維
機能性素材のライフスタイルブランド化
OEM事業を中心としてきたアパレルメーカーの自社ブランド立ち上げを支援。素材発祥の地や研究者、生産者への取材から浮かび上がってきたストーリーをもとに、機能性・希少性の高い繊維素材を女性のライフスタイルに焦点を当てたブランドへと転換。コンセプトメイクから、ロゴ開発、キービジュアル作成、商品開発にまで伴走し、ブランドの世界観を構築した。

化学
新設ラボの価値規定・VI開発
大阪を拠点とする2社の化学系ラボが提携して東京へ進出するにあたり、新たに生まれるシナジーを明確にするため、各ラボを取材。ラボのネーミング、ロゴ開発、施設サインから冊子や新聞広告のデザイン・コピーライティングまで行った。

SC・専門店
地域産業のブランドストーリー構築
地域産業の魅力を、商品自体の良さだけでなく、その商品が生まれた風土や環境、生産者の思いまで丁寧に取材。地方にある魅力的な商品を東京に住む人に知ってもらい、共感を持って買ってもらうため、ブランドストーリーを伝える映像として店舗やWebで紹介した。

サービス
ロゴ開発と店舗サインデザイン
訪問型ホームケアサービスの立ち上げに伴うロゴ、店舗サイン、名刺、パンフレット、車両デザインを担当。

動物園
キャラクター開発と展開デザイン
新キャラクターとロゴの開発を行い、施設サイン、入場券や年パス、広告・ポスター等にデザインを展開。

宇宙・航空
ロゴ開発とデザインマニュアル作成
新ブランドのコンセプト設計、ロゴ開発を行い、ライセンスマニュアルを策定。

商社
ロゴ開発と施設サインデザイン
新会社設立に向けて、創業メンバーから事業コンセプトをヒアリング。ロゴ開発やサイン計画を行った。
デザイン開発

自動車
ライフスタイル価値観分析によるデザイン開発支援
ファミリーカーのモデルチェンジに合わせたインテリアデザイン変更のため、次世代のライフスタイル価値観を嗜好性別で分類し、ターゲットがクルマと共に実現したい暮らしを予測。ファッション/インテリアデザイントレンドからデザイナーのためのインスパイア資料を作成した。

小売
デザイントレンド分析によるデザイン開発支援
会員向けクレジットカードのデザインリニューアルに向けて、中心顧客のターゲットペルソナを設定し、ファッショントレンドをベースにカラーやマテリアル、パターンの方向性を提案。平面的であったカードデザインに、素材感や柄を組み合わせることで、ブランドイメージ刷新をはかった。

家電
マテリアルトレンド分析による素材開発支援
ユーザーの個性や気分、利用シーンに合わせて選ぶことができるように、モバイルプロダクトのカラーバリエーションを刷新。元々の高い塗装技術を活かして、光沢感や透明感、素材感によるカラー展開の幅を持たせるため、国内外から素材サンプルを収集し、ターゲットごとにオリジナルのカラーネーミングをつけて提供した。