SERVICE
非デザイン部門にこそ、デザインの力を
不確実かつ不明瞭で、業界のゲームチェンジがいつ起こるかもわからない世の中。変化にしなやかに対応して企業が続いていくためには、柔軟に未来のシナリオを描き、部門を超えた連携で実行していくことが必要です。
しかし、実際には、チームが機能していない、新しいアイデアが生まれない、うまく伝わっていない…そんな悩みが、企業の成長や変革を阻んでいることも少なくありません。
非デザイン部門の仕事にデザインの力をインストールすることが、企業の未来をつくることに繋がります。まずはお話を聞かせてください。「何をするべきか?」から一緒に考えていきます。
①あらゆる部門のお悩みに
②企業組織フェーズ特有の課題に

スタートアップや中堅企業では、個人の裁量が大きいがゆえに、ビジョンが浸透していないと企業ブランドがブレてしまうことも。経営者が描くビジョンを言語化・ビジュアル化し、社員一人ひとりがそれに則った意思決定を迅速に行える状態を目指すことが、持続的な成長のカギです。
経営者への依存心、業務の属人性が増大する
スタートアップ・中堅企業

役割が細分化された大企業では部門を超えた連携が難しく、また、部門内だけでは新たなアイデアが生まれにくくなっていることも。変革を生むためには、横断的なコミュニケーションと視野を広げたやわらかな発想、そして全体を束ねる共通の価値観が不可欠です。
全社視点が薄れ、組織が硬直化し始めた
大企業・老舗企業
③最適なソリューションでお応えします

事業戦略・新規事業開発
自社リソースを活かした未来の事業アイデア創出を支援。デザインドリブンなワークショップ等で、社内メンバーの発想を引き出します。アイデアは事業戦略やシナリオに落とし込み、社内共有や展示会コンテンツ等に活用できるビジュアル資料にしてお渡しします。

企業ブランディング
ビジョン構築や戦略シナリオ策定から、未来で勝ち残っていく企業ブランドのあり方を設計します。CI/VI開発、Webサイト・会社案内・広告制作までトータルでサポート。PR・IR、採用など、ステークホルダーに向けたコンテンツ開発にまで伴走します。

デザイン開発
新たなユーザー体験を伴う製品やサービス開発のデザインプロセスにおいて、ユーザー理解や市場予測といった定性・定量情報を、コラージュや素材サンプルなど、インハウスデザイナーのクリエイティビティを引き出す視覚的情報に変換します。

顧客分析・商品開発
トレンド分析やエスノグラフィ調査によって、見るべきマーケットやターゲットのそもそもから問い直します。顧客インサイトを取り入れた商品開発アイデア創出やデザイン開発も支援します。

営業・PR活動支援
時事・社会課題や顧客視点を取り入れて、商品や企業の魅力が伝わるストーリーを再編集。提案型の営業ツール、コンバージョン向上に繋がるサービスサイトの改善、時事ネタを盛り込んだPRコンテンツ、ESGを意識したIRコンテンツ等を支援します。

ブランド開発
丁寧な取材から価値を規定し、社会や顧客にとっての魅力となる文脈を設計。コンセプトメイクから、ロゴ・ネーミング、キービジュアル開発、Webサイト、冊子、広告のデザイン・コピーライティングまで、一貫した世界観を構築します。

社員育成
自らの観察眼と審美眼で、社会や顧客が抱える課題の本質を捉え、それらを共感を持ってチームに共有し、感性や専門性の異なる人が集まったチームを横断的にまとめ、アイディアやイノベーションを生み出していく人材を育成します。